和歌山の皆さん、こんにちは!インドアゴルフ練習場インストラクターの谷本です。
「パッティングはゴルフのスコアメイクの要」とよく言われますが、その重要性を理解していても、なかなか上達しないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
今回のコラムでは、和歌山でゴルフを楽しむ皆さんのために、パッティングの基本から、あなたにぴったりのパター選び、そして効率的な練習法まで、私がティーチングプロとしての経験をもとに詳しく解説していきます。
パッティング上達への道!谷本プロ直伝の3ステップ
パッティングにはいくつか押さえるべきポイントがありますが、ここでは特に重要な3つのステップをご紹介します。このステップを実践すれば、あなたのパッティングは劇的に変わるはずです!
1. 均一なアドレスを作る
まず、安定したストロークの土台となるのが「均一なアドレス」です。
姿勢: 真っ直ぐ立った状態から、スタンスは肩幅に開きます。そして、お尻を後ろに引くようにして前傾姿勢を取ります。
腕の位置: 両腕を前から後ろへ大きく1周回し、両脇がしっかりと締まるようにクラブを持ちましょう。これにより、腕と体が一体となり、安定したストロークが可能になります。
ボール位置の確認: ボールは目の真下に置くのが理想です。目尻からボールを真下に落として、その位置にボールがあるかチェックしてみてください。この位置にボールを置くことで、フェース面を正確にスクエアに保ちやすくなります。
2. テンポの良い連続素振りでストロークを体に染み込ませる
アドレスが整ったら、次はストロークです。リズム感のある動きを身につけるために、「1、2、3」と心の中で数えながらスイングしてみましょう。
ヘッドが動くスピードに合わせて、「行って帰って」を繰り返す連続素振りを行います。この連続素振りで、体の軸がブレずに、ヘッドがスムーズに往復する感覚を掴むことができます。
3. 連続打ちで転がりを揃える
最後に、この一連の流れでボールを繰り返し打ってみてください。アドレスを整え、テンポ良く連続素振りで感覚を掴んでからボールを打つことで、ボールの転がりが格段に安定するようになります。最初は短い距離から、徐々に距離を伸ばしていくのが効果的です。
和歌山で自分にぴったりのパターを見つける!
「どのパターを選べばいいのか分からない」という声もよく聞きますよね。パター選びで最も重要なのは、ご自身のストロークに合った形状を選ぶことです。
先ほどご紹介した連続素振りを行ってみてください。その際に、ご自身のクラブヘッドが「真っ直ぐ真横に振るのが得意なのか」それとも「少し円を描くように振る方が自然なのか」をチェックします。
真っ直ぐストローク派: もしヘッドを真っ直ぐ真横に振るのが得意だと感じた方は、「ネオマレット型」または「センターシャフト」のパターがおすすめです。これらのパターは、真っ直ぐな軌道を描きやすいように設計されています。
円形ストローク派: 少し円を描いた方が振りやすいと感じた方は、「ピン型」「マレット型」「L字型」のパターが合うでしょう。これらのパターは、ストローク中のフェースの開閉が自然に行いやすく、円軌道に適しています。
和歌山のゴルフショップで実際に試打してみるのが一番ですが、ご自身のストロークの癖を知っておけば、パター選びの際に迷うことが少なくなりますよ。
和歌山でゴルフ上達を目指すなら、谷本にお任せください!
今回ご紹介したパッティングの方法やパター選びは、ご自宅でも簡単に試せるものばかりです。しかし、「もっと深く知りたい」「自分一人ではなかなかうまくいかない」と感じた方もいらっしゃるかもしれません。
和歌山の当インドアゴルフ練習場では、私が直接皆さんのスイングを拝見し、一人ひとりに合わせた丁寧なゴルフレッスンを提供しています。パッティングはもちろん、ドライバーからアイアンまで、どんなお悩みでもお気軽にご相談ください。
和歌山でゴルフがもっと楽しくなるように、私が全力でサポートさせていただきます!気になる点がある方は、ぜひお気軽に谷本までお声がけください。
© 2023 INDOOR GOLF GOLONE. All rights reserved.